2010年3月9日火曜日

クロイトトンボ Paracercion calamorum calamorum (Ris)(イトトンボ科)











クロイトトンボ♂/幼虫(撮影:佐野)
クロイトトンボ Paracercion calamorum calamorum (Ris)(イトトンボ科)
[漢字]:黒糸蜻蛉
[神奈川県レッドデータブック2006]
要注意種
[侍従川においてのランク]
 ☆☆☆☆☆
[国内分布]
 北海道、本州、四国、九州
[体長・形態]
 約3cm。♂は成熟すると青白粉を吹くが全体的に黒味が強い。♀は胸部が青い個体と緑の個体の2型がある。
[生息地と生態]
 平地から低山地の池沼、湿地、水田、小川など、浮葉植物の茂る広範囲の止水域に生息する。成熟した♂は浮葉植物の葉などにとまって縄張りをつくり、水面をすれすれを飛び回る。
[侍従川においての分布と現状]
 侍従川流域では1990年代に大道小学校ビオトープで見られたが近年は確認されていない。減少した原因はアメリカザリガニの放流だと考えられる。侍従川流域はもともと止水域の少ない地域であるため大道小学校ビオトープはイトトンボ類にとって重要な生息地である。
[トピック]
 クロイトトンボは個人的にすごく好きなイトトンボです。どこか品があり、観察していると首をかしげたりする仕草もみられてとても可愛いと思います。横浜では近年減少しているそうです。
(記:佐野真吾)

0 件のコメント: