2010年3月9日火曜日

アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis (Rambur)(イトトンボ科)









アオモンイトトンボ♂/♀/幼虫(撮影:佐野真吾)
アオモンイトトンボ Ischnura senegalensis (Rambur)(イトトンボ科)
[漢字]:青紋糸蜻蛉
[神奈川県レッドデータブック2006]
健在種
[侍従川においてのランク]
 ☆☆
[国内分布]
 岩手県以南の本州、四国、九州、南西諸島
[体長・形態]
 約3cm。アジアイトトンボと似るが、♂は後ろから3節目が鮮やかな青色であること、♀では腹部第1節の背面に黒色条がないことで見分けられる。
[生息地と生態]
 平地の池沼、湿地、水田、小川など広範囲の止水域に生息する。アジアイトトンボに比べて内陸部には少なく海に近い地域に多い。他のイトトンボに比べ分散性も強いと考えられている。性格は非常に獰猛で、小さな昆虫や他のイトトンボを襲って捕食することもある。
[侍従川においての分布と現状]
 侍従川流域では大道小学校ビオトープや大道中学校の人口池、侍従川本流の水草の多い淀みなどから発見されている。1990年代に比べると近年の方が見かける機会は多くなったように思われる。
[トピック]
 アオモンイトトンボは私の中では最もポピュラーなイトトンボです。イトトンボといえばアオモンイトトンボというようなイメージです。しかし、それは私の家が海の近くだからかもしれません。アオモンイトトンボは海の近くに多いそうです。南西諸島まで分布しているアオモンイトトンボですが、私が2008年に訪れた大東島でもたくさんみられて驚きました。小さな島は海に囲まれているからでしょうか。
[漢字]:青紋糸蜻蛉
[神奈川県レッドデータブック2006]
健在種
[侍従川においてのランク]
 ☆☆
[国内分布]
 岩手県以南の本州、四国、九州、南西諸島
[体長・形態]
 約3cm。アジアイトトンボと似るが、♂は後ろから3節目が鮮やかな青色であること、♀では腹部第1節の背面に黒色条がないことで見分けられる。
[生息地と生態]
 平地の池沼、湿地、水田、小川など広範囲の止水域に生息する。アジアイトトンボに比べて内陸部には少なく海に近い地域に多い。他のイトトンボに比べ分散性も強いと考えられている。性格は非常に獰猛で、小さな昆虫や他のイトトンボを襲って捕食することもある。
[侍従川においての分布と現状]
 侍従川流域では大道小学校ビオトープや大道中学校の人口池、侍従川本流の水草の多い淀みなどから発見されている。1990年代に比べると近年の方が見かける機会は多くなったように思われる。
[トピック]
 アオモンイトトンボは私の中では最もポピュラーなイトトンボです。イトトンボといえばアオモンイトトンボというようなイメージです。しかし、それは私の家が海の近くだからかもしれません。アオモンイトトンボは海の近くに多いそうです。南西諸島まで分布しているアオモンイトトンボですが、私が2008年に訪れた大東島でもたくさんみられて驚きました。小さな島は海に囲まれているからでしょうか。

0 件のコメント: