2010年3月9日火曜日









アサヒナカワトンボ♂/交尾/幼虫 (撮影:佐野真吾)
アサヒナカワトンボMnais pruinosa Selys (カワトンボ科)
[漢字]:朝比奈河蜻蛉
[神奈川県レッドデータブック2006]
 健在種
[侍従川においてのランク]
 ☆☆
[国内分布]
茨城県・東京都・神奈川県・埼玉県・群馬県・新潟県以西の本州・四国・九州
[体長・形態]
 約6cm。♂は橙色翅型と透明翅型がある。また、橙色翅型、透明翅型の中でも様々な型があり、個体差の大きいトンボである。かつてカワトンボはオオカワトンボ・ヒガシカワトンボ・ニシカワトンボと分類されていたが、現在はニホンカワトンボ・アサヒナカワトンボと分類する。
[生息地と生態]
 平地の小川や源流部の清流に生息する。成虫は4月から6月に出現する。♂は個体差によって格差があり、縄張りをつくるさい橙色型が優先する。
[侍従川においての分布と現状]
 侍従川では本流である朝比奈の源流域の他、8か所の支流(六浦南、大道渓谷、朝比奈小学校、朝比奈切通し入口、常林寺裏、大滝の沢、蛍谷戸、若水)で分布が確認されている。各生息地では近年やや減少傾向にあるように思われる。
[トピック]
 房総半島の一部にシロバネカワトンボという幻のカワトンボがいるそうです。私たち侍従会学生部のメンバーは幻のカワトンボを見つけるべく房総半島の生息地に行ったことがありました。「見つけた!羽が白いぞ!」。興奮した私は侍従会創設メンバーの一人であり、トンボの専門家である梅田さんに見てもらいました。「これは泥バネだねぇ・・・」。羽に泥がついて白くなっただけの普通のカワトンボでした。

0 件のコメント: