2010年3月9日火曜日











オオアオイトトンボ(撮影:佐野真吾)
オオアオイトトンボLestes temporalis Selys(アオイトトンボ科)
[漢字]:大青糸蜻蛉
[神奈川県レッドデータブック2006]
 健在種
[侍従川においてのランク]
 ☆☆
[国内分布]
 北海道、本州、四国、九州
[体長・形態]
 約5cm。かなり大型なイトトンボである。♂は成熟してもアオイトトンボほど青粉は目立たない。♀は産卵管が非常に大きく他種との識別が容易である。
[生息地と生態]
 平地から低山地の森や林に面した池沼や湿地などの止水域に生息する。5月下旬から羽化が始まり、11月の下旬までみられる。未成熟のうちは水辺近辺の林内で過ごし、成熟すると水辺に現れる。特徴的なのは、他のアオイトトンボ属が主に午前中生殖行動をするのに対して、本種は午後を中心におこなう。
[侍従川においての分布と現状]
 侍従川流域では朝比奈小学校ビオトープ、大道小学校トンボ池、切通し入口などでみられる。侍従川流域は元々止水域が少ない地域だが、生息地における個体数に減少の傾向はみられないように思われる。10月頃が最盛期のようだ。
[トピック]
 私が通っていた朝比奈小学校ではビオトープができる前からオオアオイトトンボが住んでいました。私がまだ小学生だったある日の秋、友達がカワトンボを採ったと私に見せに来ました。まさか、秋にカワトンボがいるわけありません。友達が持ってきた虫籠をみるとカワトンボよりやや小さいトンボが入っていました。「おぉこれはでかいイトトンボだな!これちょうだい!」。友達からもらったイトトンボを家に帰って調べてみるとオオアオイトトンボでした。

0 件のコメント: