2010年3月9日火曜日

キイトトンボCeriagrion melanurum Selys(イトトンボ科)












キイトトンボ♂/♀(撮影:佐野)
キイトトンボCeriagrion melanurum Selys(イトトンボ科)
[漢字]:黄糸蜻蛉
[神奈川県レッドデータブック2006]
 絶滅危惧ⅠB類
[侍従川においてのランク]
 ☆☆☆☆☆
[国内分布]
 本州・四国・九州
[体長・形態]
 約3cm。♂は鮮やかな黄色、♀は緑に近い体色をしている。比較的太身のイトトンボで他種との判別は容易である。
[生息地と生態]
 5月から10月くらいまでみられるが、7月から8月に多く発生する。水生植物が豊富な休耕田や水田、池を好む。移動能力は比較的高いといわれており、単発的に発生することがしばしばある。県内では珍しい種である。
[侍従川においての分布と現状]
 1990年代に大道小学校に作られたビオトープで目撃されたが、その後はみられなくなった。しかし、2009年8月に1♂が再発見された。目に入りやすい本種が、小さなビオトープで10年以上も確認されなかったことは考えにくい。今回採集された個体は当地で生き残っていたものではなく、他地域から飛来した個体である可能性が考えられる。その後の再発見はされていない。
[トピック]
 体が黄色く、腹部の先の上の部分が黒いというなんともオシャレなイトトンボだと思います。太身な体系をしているため、実物は写真でみるよりずっと大きくみえます。また、近くに寄ってもあまり逃げないので、写真撮影や絵を描いたりするにはもってこいのトンボです。

0 件のコメント: